21世紀COEプログラム   MSI
TOP
プロジェクトの趣旨
機械システム・イノベーション国際研究教育センター
事業推進組織
担当専攻・研究所
活動
Newsletter
受賞
インタビュー
リンク
お問い合わせ
←活動に戻る


第1回21世紀COE8大学拠点合同シンポジウム


開催趣旨 我が国の大学が、世界トップレベルの大学と伍して教育及び研究活動を行っていくためには国公私を通じた大学間の競い合いが活発に行われる必要があり、現在この目的達成のため文部科学省による21世紀COEプログラムが実施されている。
本シンポジウムは、機械工学、バイオエンジニアリング等を核として他分野との横断的なインテグレーションによる新領域創出に積極的な8大学が集結して、 合同シンポジウムを行うことにより互いの研究成果について発表を行う場を設け、相互の研究内容を広く知らしめ、また今後の研究にとって有益な技術戦略を創生するための議論の場を提供することを目的とする。
キーワード 知能機械、社会貢献、バイオエンジニアリング、 ロボット、医療、福祉、エネルギー、ナノ・マイクロ、情報、 分野を超えたコラボレーション/インテグレーション
開催日 2005年3月19日(土)
開催場所 早稲田大学理工学部57号館・201号教室
主催
(大学50音順、
カッコ内: 拠点リーダー)
慶應義塾大学
「知能化から生命化へのシステムデザイン」(吉田 和夫 教授)
東京工業大学
「先端ロボット開発を核とした創造技術の革新」(廣瀬 茂男 教授)
東京大学
「機械システム・イノベーション」(笠木 伸英 教授)
東京電機大学
「操作能力熟達に適応するメカトロニクス」(古田 勝久 教授)
東北大学
「バイオナノテクノロジー基盤未来医工学」(佐藤 正明 教授)
名古屋大学
「情報社会を担うマイクロナノメカトロニクス」(三矢 保永 教授)
広島大学
「超速ハイパーヒューマン技術が開く新世界」(金子 真 教授)
早稲田大学
「超高齢社会における人とロボット技術の共生」(藤江 正克 教授)
協賛 日本ロボット工業会
精密工学会
バイオメカニズム学会
日本知能情報ファジィ学会
電気学会
日本バーチャルリアリティ学会
ホームページ http://www.hfl.hiroshima-u.ac.jp/COE/symp_8COE/

プログラム
9:30- 開場・レジストレーション開始
10:00- 開会
―― 各拠点における取り組みの紹介 ――
10:10- 慶應義塾大学
10:30- 東京工業大学
10:50- 東京大学
11:10- 東京電機大学
11:30- ―― 休(10分) ――
11:40- 東北大学
12:00- 名古屋大学
12:20- 広島大学
12:40- 早稲田大学
13:00- ―― 昼食・休(1時間20分) ――
14:20- 特別講演I 高倉 公朋 教授(東京女子医科大学学長)
「医学・工学イノベーションによる医療・福祉の向上」
15:10- 特別講演II 狼 嘉彰 教授(慶應義塾大学)
「大規模・複雑システムの実現に生命化はなぜ必要か」
16:00- ―― コーヒーブレイク(10分) ――
16:10- ポスターセッション(120分, ポスターは各大学より5枚程度)
18:10 閉会
18:30-20:30 ―― 懇親会(於:早稲田大学理工カフェテリア、参加無料) ――
 
 

←活動に戻る

↑ページのTOPへ